食べ物はない
命の分かれ目かも?
缶切りのいらない缶詰かチェック。
食べ物はない
これも三日分の蓄えがあるとないとで命の分かれ目といってもいいかもしれません。
缶詰、乾パン、カップ麺、無洗米、よく言われている備蓄品でいいんです。
たくわえておくと違います。
買いだめをしておく
「缶詰、乾パンは置くようにしてるね。
不精で置いてるだけやけど、果物類もあるよ」
「若い家庭はストックがない。
調味料などもすぐなくなった。
いつでも買えると思わないで、ストックをしておくことも大事」
「年寄りは買いだめをしておくのが好き。
それが役に立ったね。
娘の家には何もなかったもの」
「日頃からお米6キロとペットボトル一箱は常に」
「飴の買い置き」
食料庫を作った
「食料庫を作った。
2リットルのペットボトル6本セットのものは夏ごろ更新。
カップラーメンは期限が半年なので、人防にくるときは当時を思い出してカップラーメンとおにぎりをお昼に食べるようにしてまわしている」
「最低5日分のペットボトル12本、無洗米、カセットコンロ・ボンベ、おなべ、塩。
缶詰類は納屋においてありますよ」
缶切りのいらない缶詰めが便利

あなたの今の防災・地震対策で準備は万全ですか?
では、【キモチの防災・地震対策】は
…大丈夫ですか?
地震イツモノートは、阪神・淡路大震災の被災者167人の体験や考えをもとに書かれた本当に必要な対策情報…『キモチの防災マニュアル』です。
私の読んだ感想ではありますが、こちら↓にあります。何かの参考になれば嬉しいです。
コメントはまだありません。