最初に:避難所生活が始まる
「避難生活」抜粋です。
私は避難所生活を体験したことがありません。
だから、避難所で知ってることといえばマスコミで流れるような雰囲気だけ。
・笑顔で頑張る高校生とか
・支援物資をもらう場面とか
・布団を敷いてる場面とか
きっと、それは避難生活の一部だけ。
朝起きてから、夜寝るまで他にどんなことが起こっているのか、わかりません。
では、どんなのなのか?
それが、地震イツモノート第4章【避難生活】に書いてあります。
- – -画像が見れない方のための文章の書き起こし- – -
「情けない!やめてよ!」と叫んで泣いた!
取り合いをしていた人達も我に返り、泣いた。
子どもがいる、けがをしている、寒い、おなかがすいて動けない。
それぞれに、真剣に、自分や自分たちの生き残る方法を探す避難生活。
ほとんどの人は、避難所へ逃れました。
その中で、時に罵り合うこともありました。
人の優しさに涙を流す人もいました。
様々な事情を抱えた人達が集まる避難所は、感謝したり、憂いたりしながら、人の温かさや偉大さ、愚かさや悲しさを知っていく場所でもありました。

あなたの今の防災・地震対策で準備は万全ですか?
では、【キモチの防災・地震対策】は
…大丈夫ですか?
地震イツモノートは、阪神・淡路大震災の被災者167人の体験や考えをもとに書かれた本当に必要な対策情報…『キモチの防災マニュアル』です。
私の読んだ感想ではありますが、こちら↓にあります。何かの参考になれば嬉しいです。
コメントはまだありません。