情報収集に役立つアカウント
情報収集に役立つアカウントが多くの方につぶやかれており、これらのアカウントをフォローする事で、有用で信頼性の高い情報が共有できるようになりました。
【被災地、震度が強かった地域の方々へ拡散】
@nhk_news と @NHK_PR と @FDMA_JAPAN をォローすれば、大抵の情報は入ってきます。
今回の震災でツイッターを始めた人に最低でもフォローするべきアカウントと、地震関連のハッシュタグまとめと、正しいハッシュタグの使い方をまとめました。
http://amba.to/e8FnzO
これをフォローすれは、全ての電車運行状況をリアルタイムで教えてくれますよ!
@JorudanLive
役に立つアカウントをまとめましたので、フォローしておくことをオススメします。
★報道アカウント
テレビ局や各新聞社などのアカウントです。
情報の収集にフォローしておくといいです。
@nhk_news NHKニュース
@NHK_PR NHK広報局
@nittele_da_bear 日本テレビ放送網
@FNN_News Fuji News Network
@tbs_newsi TBS NEWS-iアカウント
—————
@asahi 朝日新聞社
@Asahi_Shakai 朝日新聞社会グループ
@mainichijpedit 毎日jp編集部
@mainichijpnew 毎日jpニュース速報
@Yomiuri_Online 読売新聞YOL
★政府関連のアカウント
政府機関からの情報が流れるアカウントです。
政府の正式な情報がリアルタイムに流れてくる。
@Kantei_Saigai 首相官邸(災害情報)
@FDMA_JAPAN 総務省消防庁
@MHLWitter 厚生労働省アカウント
@tenkijp 天気情報(気象庁)
@earthquake_jp 地震速報(気象庁)
★医療情報
医療情報は正しい情報を取り寄せないと命に関わることがあります。
福島原発の放射能が漏れた際も、「放射能対策にイソジンを飲むと良い」のような誤情報が流れることも…。
しっかりした医療情報を発信するアカウントです。
@asahi_apital 朝日新聞医療サイト「アピタル」アカウント
@yomiDr 読売新聞yomiDr.(ヨミドクター)
@team_nakagawa 東大病院放射線治療チーム
@NMonl 日経メディカル オンライン
★様々な情報提供サービスのアカウント
@googlejapan Google
@NTTPRNTT 広報室
@SoftBank SoftBank
@twj @twedasuke Twitter
@ustream_jp Ustream 日本版
@nico_nico_info ニコニコインフォ
@skypejapan Skype Japan
@okwave OK WAVEアカウント
@JorudanLive ユーザー投稿型の運行情報サイト
※フォロー(follow)とは
特定のユーザーのツイートがあなたのホーム画面のタイムラインに表示されるようになる仕組み。
ツイートを公開しているユーザーをフォローするにあたっては、特にリクエストなどは不要だが、ツイートを非公開にしているユーザーをフォローする場合は、フォローリクエストを送る必要がある。
また、相手が自分をフォローし返さない限り、自分の発言は相手のタイムラインには表示されない。参照:Twitter用語集
コメントはまだありません。