周りへのメンタルケア
自分へのメンタルケアができて心に余裕ができた方は、ぜひ周りの方にもケアしてあげたいですね。
相手の話を聴くこと、お互いに話し合うことで相手をケアしているようで、実は自分自身へのケアにもなっていきますよ!
若者でツイッター見てる方、避難所では高齢者や独り身の方に話しかけてあげて!
他愛もないことでいいので声を出す機会をあげて下さい!
ご自身の不安も話すことで和らぎます。
不安なのは自分だけじゃないという気持ちを共有するだけでも癒される感情があります。
身近に不安を抱えてる人がいたら是非声をかけてあげてください。
話を聞いて、うんうんと頷いてくれるだけで癒されるんです。
安心するんです。
希望を持って頑張りましょうね!
今日本にいる外国人の皆はとても不安だと思う。
「ハロー、OK?」だけでもいいから声かけてあげてほしい。
配給や避難場所なんて絶対分からない。
被災の皆さんもそんなゆとりないことはわかってますが、できたらお願いいたします。
助け合いの中に外国人もいれてあげてください。
↑確かに外国人の方も相当不安ですよね…言葉も分からなかったりしますしね…
↓上の事をしっかりやられている方もいるようです。
地震でおろおろしてる外国人がたくさんいる。
こうなりゃ道すがらに出会う、日本語出来ない人を片っ端から助けてやるぜ!!
学問は人の用に立ててこそだ!!
もし国内にいる日本語のできない外国の方(旅行者含む)のために通訳・翻訳できる人材を必要としてる施設・団体などあれば、ボランティアさせて欲しい。
心細い思いをされてる方も多いのではないかと…。
TOEIC980点、10年の翻訳キャリア。
心当たりあればDMリプください。
人は支え合わないと生きていけない…とよく聞きましたが、東日本大震災では本当にそう思いました。
僕の場合ですが、友人とお互いに今回の地震について話すと本当に心が軽くなりました。
そして、被災地のために自分達に出来ることを一緒に考え始め、地震への復興の第一歩を歩き始めれるようになりました。
心が重くなった時はぜひ試してみてください。
最近、仮面うつ病という軽度のうつ病の患者が増えてきているそうです。そこで、うつ病対策、もしくは改善に役に立つ「うつ病支援レポート」を見つけてきました。
普通のサラリーマンの方が、父が骨折から軽いうつになり、入院、寝たきりに…しかし、諦めずに試行錯誤しながら「うつ」と向きあっていった結果、見事に「うつ病を克服」していった。そんな、実践から生まれた情報が凝縮してあり、インターネットや本では分からない、非常に役に立つ内容でした。
まわりに悩む方・自分が悩んでいる方がいましたら、無料なので読んでみるといいですよ。

コメントはまだありません。