食物アレルギーの注意点
ボランティアで食品を送る際は、未開封で賞味期限が切れてないに注意すれば良いのかと思いましたが…食物アレルギーも考慮してあげるといいですよね。
それに気づかせてくれるつぶやきがありました。
【食糧支援の注意】アレルギーをお持ちの方を責めないでください。
好き嫌いとは違います。
イベントで配られる菓子を断っただけで嫌な顔をされることもあります。
くれぐれも「災害なんだから、贅沢言うな」という態度だけはしないでください。
お願いします。
【再掲:食糧支援の注意】小麦アレルギーの方に、「市販の米粉パン」を安易に提供しないでください。
ほとんどが「小麦」および「小麦グルテン」を含んでいます。
アレルギーは呼吸困難等、重篤な症状を、短時間で発生させる場合があります。
よろしくお願いします。
塩むすび、について。
醤油には小麦と大豆、味のりには加えて乳と卵由来のものが入ってる場合があります。
酢めしの意見もありましたが、りんご酢梅酢などもアレルギーがあります。
アレルギーは死に至る疾患だと御理解いただきたいのです。
食物アレルギーと聞いても、ジンマシンがでるくらいでしょ?っと思って軽く見てはいけないようです…食品によってはアナフィラキシーショックで生命にかかわる事もあるので、その点も注意し、支援活動をしていくことを心がけていきましょう!
重篤な症状を起こすものとして、魚介類、ナッツ、ピーナッツ、ソバがあるので注意です。
食物アレルギー(卵、牛乳、小麦など)対応のレシピを掲載しているブログをつぶやいている方がおられました。
色んなレシピがあるので面白いですよ。
被災地への食糧支援に関して
– 食物アレルギー レシピ 除去食:アレルギー児ママの相談室http://amba.to/f0r7XP
#twitbackr
コメントはまだありません。