ラジオ・緊急速報機で地震対策
阪神・淡路大震災では早朝に起こったので、周りは真っ暗で恐怖感でいっぱいだったと被災者の方が書籍【地震イツモノート】で語っていました。
夜間の停電で真っ暗の中で情報が聴こえる事は、安心もできますし、次ぎに来る余震に備えるなど自分の安全の為に地震対策グッズとしてラジオや緊急地震速報機を備えておきたいですね。
ちなみに、緊急速報とは次の条件を満たすと放送されます。
- 東海地震の警戒宣言が発令された
- 津波警報が発表された
- 災害対策基本法第57条に基づく都道府県知事や市町村長からの要請があった
地震対策にラジオ・緊急速報機の体験レポートまとめ
商品名 |
|
---|---|
![]() |
アイリスオーヤマの緊急地震速報機の体験レポートです。
|
地震速報機の設定は【NHK-FM】にしておくと良い
NHKのFMは民放FM局と異なり対象地域に関係無く震度5弱以上の地震が日本の陸上で起こると予想した段階で全国一律に通知します。そのため、予想震度が5弱未満で非通知地域と指定された為、地震速報機がならないという事故が少なくなります。
また、予想震度はあくまで予想であり、実際に地震が到達した場合震度5弱以上だったという事は起こりうる話である。もし、地震速報機の設定を地域設定にしており、予想震度が5弱未満のため速報がならなかったとなると、何の情報も無く地震に遭遇する事になるので、念には念を入れてNHKの地元FM局を設定しておきたい。
商品名 |
|
---|---|
![]() |
防災グッズというより、防犯グッズに分類される防犯ブザーですが、倒壊した建物に閉じ込められた場合に大音量を鳴らす事で自分が【ココにいるという情報を発信できる】ので、紹介しています。 |
今回紹介した地震対策グッズ:ラジオ・情報関連グッズ
楽天・Amazon・ヤフーの3つでチェックしてみるとどこかに在庫がりますよ。
ひょっとしてらかなり安く見つかるかもしれません(^^)

※価格は管理人が調べた時点のです。現在は違っているかもしれません。
ご了承ください。
楽天最安値チェック(在庫有り)
- 緊急地震速報機 …4,980円(税込)
- 防犯アラーム「イチゴちゃん」 …100円(税込) 同じのが無かったので類似品です。
情報関連グッズ関連ページ
- 地震対策セット(避難用)
- これ1つで防災対策に必要なグッズが揃っている【地震対策用品セット】です。ただ、このセットを買えば絶対安心というわけではないので、少し追加が必要です。
- 地震対策セット(救助用)
- 今回は地震対策セットシリーズの中で救助用グッズを集めたものです。地震直後の崩れた建物から逃げ出す、または助けるために必要な用品がまとめられています。
- 非常食(主食:米・パン等)
- 地震や災害直後は3日間は食料は供給できない状態になることがあるので、そのために非常食を備蓄しておきましょう。今回は主食系の非常食についての体験レポートです。
- 非常食(副食:野菜・シチュー)
- 前回の地震対策の非常食・主食系食料に続き、今回は副食系の非常食の体験レポートです。3日分は備蓄できるようにしましょう。
- 保存水と水浄化グッズ
- 避難所生活で一番困った事は?の質問で必ず上位にくるのが【水の確保】です。地震対策グッズ紹介で、今回は保存水とミネラルウォーターの比較と、水確保に役立つ水浄化グッズの体験レポートです。
- 火関連グッズ
- 地震や災害が起きた時、ガスがいつの間にか充満しており、火が火災や爆発の原因になる事があり、非常に脅威です。しかし、火は食べ物の調理のために、体を温めるのに必要な命を繋ぐものでもあります。 今回はガスバーナーや消化器などの火に関する地震対策グッズの紹介です。
- 光関連グッズ
- 地震など災害時には火事による被害がかなり占めます。原因が火を点けた際のガスの引火だったりします。そうならないためにもライトを準備しておきましょう。今回は光やライトなどの地震対策グッズ体験レポートです。
- 避難用ハシゴ
- 地震など災害時にひょっとしたら2階以上の場所にいて、外に逃げれないかも…そんな事を想定できる場合に、魔法のアイテムになるかもしれない緊急避難はしご。屋内にコンパクトに格納しておけるタイプが続々出てきています
- 家具転倒防止
- 災害や地震に襲われた時、必要になってくる防災用品。 それらの情報をまとめてみました。 災害時に必要な心構えなどの情報もあります。