地震対策に非常食&保存食(米・パンなどの主食系)
地震や災害時などで必ず必要になってくるのが非常食です。食料の供給ラインが復旧するのに3日間かかるので、その期間を耐えれる準備はしておきたいですね。
まずは非常食に必要なポイントを幾つか上げます。これらを読み・考えながら、体験レポートなどを読んでもらえれば、自分たちに必要なものが見えてくると思います。
- 缶詰は保存期間が長く便利。また、壊れにくい。
調理・温めずに食べれる
缶切りなしで開けられる を選ぶ。
- パック系の保存食は携帯が楽で様々な味がある。
- 子供がいる場合、子供が喜んで食べれるものを準備しておきたい。
- 老人がいる場合、カンパンではなくビスケットを用意したい。固くて食べられない。
これらの防災用の非常食は水が必要なこともあるので、一緒に保存水も十分に備えておきましょう。
地震対策に非常食・保存食の体験レポートまとめ
地震対策グッズ体験レポートの紹介に、米・パン以外にもラーメンや自衛隊弁当など変わった商品もありましたので、それらも紹介していきます。
尾西の白米(アルファ米) |
|
---|---|
![]() |
水だけでも調理できるご飯『アルファ米』。パック系の保存食で6種類の味を実際に試食している。 |
パンの缶詰 |
|
---|---|
![]() |
テレビでも話題になっているパンの缶詰。体験レポート1では3つのメーカーの比較を、体験レポート2では1メーカーの3種類の味を比較している。 |
博多ラーメン・雑炊(豚骨チゲ味)の缶詰 |
|
---|---|
![]() |
こちらも異色の缶詰。さらに変わったことにラーメンの麺と雑炊の米にあたる部分がこんにゃくで作られ、独特の触感が楽しい。両方ともプロトップ型で手で開けれて、スプーンも付くので缶詰1つでOK。温めずに食べても味は美味しい(温めれればより良い)。 |
洋風とり雑炊・えび雑炊 |
|
---|---|
![]() |
特筆すべきは保存期間の長さと量。消費期限10年(賞味期限25年)。1缶大きさ約10cm×11cm、重さ400gに、10食分。調理も水orお湯を混ぜる手軽さ。味も野菜がたっぷり入って美味しい。 |
自衛隊食 |
|
---|---|
![]() |
陸上自衛隊の『戦闘糧食』として正式に採用(年間40万食を納入)。どんな悪い状況でも調理が簡単で必要なカロリー、栄養バランスが確保できて、かつ保存性が高い事が『戦闘糧食』に必要なので、まさに災害時の非常食にぴったりのアイテム。
|
自衛隊弁当食 |
|
---|---|
![]() |
上と同じ会社が作っている。こちらは全てに加熱剤が付属し、150ccの水を使って20分の加熱で温かいご飯が食べれる。味の方も及第点以上と体験レポート。 |
今回紹介した地震対策グッズ:非常食
※商品の値段が変更し、当ページと異なる場合があります。
西尾のアルファ米シリーズ |
パンの缶詰シリーズ |
ラーメン缶・雑炊缶 |
---|---|---|
販売価格 280円(税込)〜 |
販売価格 340円(税込)〜 |
販売価格 368円(税込) (※雑炊缶はなくなったかも?) |
えび雑炊・とり雑炊 |
自衛隊食 |
自衛隊弁当食 |
---|---|---|
販売価格 46,200円(税込) (6缶セット) |
販売価格 20,160円(税込)〜 (24個セット) |
販売価格 21,000円(税込) (20個セット) |
楽天・Amazon・ヤフーの3つでチェックしてみるとどこかに在庫がりますよ。
ひょっとしてらかなり安く見つかるかもしれません(^^)

楽天最安値チェック(在庫有り)
- アルファ米4種セット…1,470円
- 災害備蓄用パン・プチヴェール味(賞味期限5年)…336円(税込)
- 博多ラーメン缶 24缶(とんこつ味)…7,350円(税込)
- サバイバルフーズ 洋風えび雑炊ハーフ缶1個…8,000円
- あつあつ防災弁当 5種類×4セット…25,000円(税込
- ミリメシ丸かじり あつあつリゾットセット…21,168円 (税込)
- サバイバル食品 あつあつミリメシ すき焼きハンバーグ…980円 (税込)
Amazon最安値チェック(在庫有り)
- アルファ米(わかめごはん)
…336円(税込)
- 災害備蓄用缶詰パン・6缶セット(5年保証)
…2,000円(税込)
- ハバネロ極辛ラーメン缶 10倍
…???円(税込) Amazonに紹介したラーメン缶はなし。変わりに怪しいやつを。
- サバイバルフーズ ファミリーセット チキンシチュー 15食分
…12,600円(税込)
- サバイバル食品 あつあつ すき焼きハンバーグ
……残念ながら在庫なしで、再入荷の予定もなしとのこと。
ヤフー最安値チェック(在庫有り)
- アルファ米(白飯)
…250円(税込) 調べた中で一番安い。他の種類も安い。
- 災害備蓄用缶入りパン[5年保存]
…334円(税込)
- 災害用備蓄パン「生命のパン (5年保存)
…399円(税込) 人気のためか売り切れが目立つ
- サバイバルフーズ 洋風とり雑炊(ハーフ缶)
…8,000円(税込)
- あつあつ中華風カルビ丼弁当
…998円(税込)
非常食(主食:米・パン等)関連ページ
- 地震対策セット(避難用)
- これ1つで防災対策に必要なグッズが揃っている【地震対策用品セット】です。ただ、このセットを買えば絶対安心というわけではないので、少し追加が必要です。
- 地震対策セット(救助用)
- 今回は地震対策セットシリーズの中で救助用グッズを集めたものです。地震直後の崩れた建物から逃げ出す、または助けるために必要な用品がまとめられています。
- 非常食(副食:野菜・シチュー)
- 前回の地震対策の非常食・主食系食料に続き、今回は副食系の非常食の体験レポートです。3日分は備蓄できるようにしましょう。
- 保存水と水浄化グッズ
- 避難所生活で一番困った事は?の質問で必ず上位にくるのが【水の確保】です。地震対策グッズ紹介で、今回は保存水とミネラルウォーターの比較と、水確保に役立つ水浄化グッズの体験レポートです。
- 火関連グッズ
- 地震や災害が起きた時、ガスがいつの間にか充満しており、火が火災や爆発の原因になる事があり、非常に脅威です。しかし、火は食べ物の調理のために、体を温めるのに必要な命を繋ぐものでもあります。 今回はガスバーナーや消化器などの火に関する地震対策グッズの紹介です。
- 光関連グッズ
- 地震など災害時には火事による被害がかなり占めます。原因が火を点けた際のガスの引火だったりします。そうならないためにもライトを準備しておきましょう。今回は光やライトなどの地震対策グッズ体験レポートです。
- 情報関連グッズ
- 震災時に情報が絶たれてしまうと、どこが危険なのか安全なのか、救助がいつなのか分からなくなってしまいます。そんな時に、ラジオなどの情報ツールが必要になります。今回は、情報関連グッズの体験レポートです。
- 避難用ハシゴ
- 地震など災害時にひょっとしたら2階以上の場所にいて、外に逃げれないかも…そんな事を想定できる場合に、魔法のアイテムになるかもしれない緊急避難はしご。屋内にコンパクトに格納しておけるタイプが続々出てきています
- 家具転倒防止
- 災害や地震に襲われた時、必要になってくる防災用品。 それらの情報をまとめてみました。 災害時に必要な心構えなどの情報もあります。