備蓄用保存水の作り方
いつ地震が起きても水が飲めるように水を保存しておきましょう。
市販でも長期保存用の水が売っていますが……自宅でもイザ!!という時のために作り方を覚えておきたいですね!
---------------------
●用意:
ペットボトル、消毒薬、食器用洗剤、バケツ、ビニールテープ、マジックペン
※ペットボトルはきれいなものを使用する。
消毒には液体状の消毒薬原液「次亜塩素酸ナトリウム」を使用。
一番身近にあるのはキッチン用の塩素系漂白剤。
①ペットボトルを食器用洗剤でよく洗いし、水道水でよくすすぎます。
②消毒薬約7ml(ペットボトルのキャップ8分目)を、水道水約4リットルとよく混ぜ合わる。
③消毒液を使用するペットボットルの4分の1~半量入れ、しっかりキャップして振り混ぜます。
そして1時間程消毒液を入れたまま放置。
その後、消毒液を捨て、水道水でよくすすぎます。
④飲料水(ここでは水道水を勧めています)をペットボトルの口いっぱいまで入れてキャップをしっかり閉め、ビニールテープでキャップがゆるまないようにしっかりと巻いて固定。
保存水を作った日にちを入れておきます。
⑤丈夫な箱に入れて冷暗所に保存。
半年~1年に一度は作り替えをします。
---------------------
この記事は水について詳しく書いてあるブログの記事を元にしましたので、紹介させていただきます。
コメントはまだありません。